石垣日記~もうすぐ旧盆~
こんにちはー!!!
もう早いものであっという間に8月が終わってしまいますね!!!
ぱいかじにもお子さんの夏休みの思い出にと家族連れで泊っていかれる方も多かったですよ(/・ω・)/
沖縄では、お盆の行事を旧暦で行います。今年は9月3日から9月5日です。
3日はウンケー(お迎え)といい、祖先の霊をお迎えする儀式。
4日はナカビ
5日はウクルピーで、旧盆で最も重要な日で、祖先をあの世へお見送りする儀式があります。
スーパーなどでもお供え物が売られています。お花や果物、落雁などは見たこともあるものでしたが、サーターウージ(さとうきび)やウチカビ→(ワラ紙)を折って作ったあの世のお金 など、見たこともないものもたくさんあるのでいつもその前で立ち止まって見ていると通りすがりのおばぁが何に使うものなのかを教えてくれます(*^_^*)
行事ごとのたびに、地元の方とコミュニケーションが取れている気がして楽しいですよ!!!
ちなみにアイキャッチ画像にしているのは、お盆の3日間に行われる八重山独特の盆踊りに登場するローソンアンガマのウシュマイ(翁)とンミ(媼)のお面です|д゚)